GOTOキャンペーン用宿泊プランの作り方:新型コロナウィルスによる観光不況に打ち勝つ(4)

⑤まずは最新情報を常に掴む!
今回のGO TOキャンペーンは国土交通省(観光庁)の管轄なので、それぞれのHPを見ればいいのですが、正直よく分からないという方もいらっしゃるのでは?
ということで、おすすめなのが旅行会社のGO TOキャンペーン専門HPです。

特に上記のページは簡潔に書かれているし、更新頻度早いのでグッドです。
⑥消費者は分かっていそうで分かっていない
昨日7月10日に国交省より以下の通り会見し、GOTOキャンペーンが7月22日よりスタートすることとなりました。

残念ながら、というか予想通りクーポン(15%)の扱いがシステム的に難しく、9月以降に先送りになりました。
要は、
この夏休みは宿泊料金の35%引き!
と覚えましょう!
例えば、直接宿に予約(15,000円の場合、補助額となる7,500円のうち割引が5,250円、旅行代金の支払い額は15,000円となりますが、お客様自身が還付申請することで、実質9,750円の予約となります。

15%のクーポンも合わせた50%引きはなかなかのインパクトでしたが、35%となり、少しインパクトが薄れたと思います。しかし、35%オフキャンペーンはまずないので、宿泊業業界に良い風になる事は間違いありません。
でも、この類の補助は消費者からすると分かりにくいルールだったりします。そこで、宿泊プランを作る時に消費者の「分かりにくい」を解決しないといけません。
ちなみに、お客様の還付申請方法は以下の通り(7/11現在分かっている情報)

⑦宿泊プラン名から分かりやすく
一般的に周知される時に、旅行代金が40,000の場合、が参考例として出ると予想されます。そこで、
どうせなら最大割引を受けたい
と思う人が多いと思います。
なので、宿泊プラン名に分かりやすい文言を載せる必要があります。
では、どんなキーワードか?
【最大割引適用】
<GOTOキャンペ対応>
あらかじめ料金設定から引かれて表示されるのか分かりませんが、あらかじめ割引されていない場合は、
【14000円引】
です。
よく使われる【お得に】、【チャンス】などの抽象的なキーワードは使わずに、ずばりを案内した方がいいでしょう!尚、各予約サイトごとにNGワードが設定されていますので、その点も踏まえて使ってみて下さい。
⑧宿泊プラン説明も分かりやすく
宿泊プラン名はキャッチーなキーワードにしないといけませんが、同時にプラン説明の中にキャンペーンがどのように適用されるかの説明が必要です。
例えば、
本プランで宿泊料金が20,000円の場合、補助額となる1万円のうち70%の7,000円が旅行後にお客様ご自身が申請することで還付されます。詳しくは、当館HP(GOTOキャンペーンの割引方法)をご覧ください。
という案内を掲載することで、予約しやすさアップ&当日の勘違い防止を見込めます。
⑨同時に人気(ひとけ)写真もアップして、予約しやすさアップ
コロナ期における集客差別化テクニック:新型コロナウィルスによる観光不況に打ち勝つ(3)
でご紹介した、人家(ひとけ)写真も使って安心感をアップさせましょう。

⑩料金設定ごとに割引額の案内
満額なら14,000円の割引がある!と言ってもお客様にも予算というものがあります。
一人1泊4万円の宿泊プラン(実費14,000円)が一番お得になるわけですが、実費をもっと安くしたいという需要はあります。
そこで、一人1泊1.5万円の宿泊プランで計算すると、

このように実質10,000円以下で宿泊できるのです。キャンペーンだから全員が大枚を叩いて金持ち旅行をするとは限りません。バランス良い料金プランが重要です。
ちなみじゃらん、楽天などの予約サイト(リアルAGT)経由の予約は、各社のシステムが割引対応でき始めてから順次以下の通りとなるそうです。

もし割引販売が始まる前に予約されている場合は、宿の直予約と同様に申請し還付を受ける必要があります。

上記の通り、複雑です。お客様には気を付けて説明しましょう。
ブログ等で料金案内する時に使えるパワーポイントデータをダウンロードできるようにしました。
直予約の宿泊料金1万円、1.5万円、2万円バージョンと7/22以前と以降のAGT予約の場合、計5バージョンあります。
内容を少し変えるだけで使えます。jpgファイルなどで保存してご利用ください。
ダウンロードリンクです。
https://concept-soken.com/wp-content/uploads/2020/07/71bab1d0d8c894f74538e1203ad03dd8-1.pptx
お客様ご自身での申請が必要なので、丁寧な説明をしないと、繁忙期のチェックアウト時に混乱間違いなしです!GOTOキャンペーンは事前説明が重要です。
⑪日帰り需要は間違いなくある!
今年の夏休みは長くて1か月、短くてお盆前後の1週間といわれています(学校、地域による)。1か月だとしても、補習等が行われて実質平日の休みが取れない状況が考えられ、金土日に集中すると予想されます。
そうなると、平日の取りこぼしが増えて予想したほど部屋稼働しない施設が多くなるのではないかと思います。GOTOキャンペーンの補助は宿泊の半額ですので、このキャンペーンを取り切って、毎日部屋を埋めることがこの夏の必須条件になります。その為にも平日の日帰りプランを掲載しましょう。
日帰りプランの作り方は・・・
ライバルが増えすぎると当社支援宿の売上が減る可能性がありますので、お問合せフォームからご連絡ください。こっそり教えます。
ポイントは、食事つきプランです。

この他、色々日帰りのノウハウはあるのですが、とりあえず1プラン作ることから始めましょう!
例えば、日帰りの対象額最大である2万円(税込)でかんがえると、お客様は実質支払いが13,000円です。となると、「良い料理を食べたらそれなりの料金掛かるよね」レベルの金額になりますよね。いける気がしませんか?

例えば、
「○○旅館を10時間滞在で満喫できる日帰り特別料理プラン」
なんて感じでどうでしょうか?この感じならそれなりの料金を頂いても良さそうな気がしませんか?
なんども繰り返しとなりますが、感染予防対策は重々し過ぎるくらい準備しましょう。かといって、フェイスガードは小売店や飲食店、ホテルで見かけましたが、消費意欲を大きく損なうものと思いました。
感染予防対策は必要ですが、そもそものお客様の要望に応えなければ何も始まりません。バランス良い対応を心がけましょう!
⑫夏休み&GOTOキャンペーンだから連日満室?
いいえ。そうならないと思います。
もちろんコロナ以前からの人気宿は、連日満室になる事でしょう。しかし、そもそもの旅行需要は元には戻りません。なんだかんだ言って、旅行資金の出どころは一緒に行くおじいちゃん、おばあちゃんだったりします。今回は多くのおじいちゃん、おばあちゃんの同行は見送りとなるでしょう。それに、企業活動が元通りになっていませんので、夏ボーは減額でしょう。今後の企業活動に不安を感じる人達は、消費が控えめになります。
そして、そもそものそもそもである新型コロナウィルスの感染が、7月、8月に収まっているようには思えません。7月11日現在、感染者が全国で増加しています。今後もこの勢いで急増すると再び自粛風が吹き始めるでしょう。そして、GOTO非難風も吹くかもしれません。逆に拡大している予感しかしません。誰しもが感染の恐れを感じながらの旅行となります。そうなるとなかなか毎年の人出という事にはなりません。
2020年はとにかく、大きな枠(宿泊)だけで部屋を埋めるという発想を捨てて、日帰りや、食事利用、温泉利用など幅広いニーズに合わせて集客しないと、見込みと大きく違った売上になる予感がします。
忘れてはいけない【順番】は、
日常のスーパー(家庭内飲食)→近場の飲食店→混雑する駅ビルの飲食店→地方の観光地や飲食店、宿泊施設への日帰り→宿泊を伴う観光や宿泊です。
こんなに宿泊業は遠いのです。だからこそお客様に近づきましょう。近付くとお客様がそこにはいたりします。冷静に見つめましょう。そして、安近短を忘れずに。
コンセプト創造研究所では、無料経営相談を受け付けています。お気軽にご相談ください。きっと改善の糸口が見つかるはずです。