どんな会社も同じですが、調子の悪い会社に行くと
独特の 気の悪さ を感じます。
それはお宿でも一緒です。
それは感覚的なものですが、感覚が一番大事でもあります。
気の悪い宿に行くと、働いている方には覇気がなく、提供している商品
にも躍動感を感じません。
そんな状況を打破しようと、商品をリフレッシュするためにリニューアルを
してみたりしますが、大抵外します。
なぜでしょう?
それは、どんなに良い商品(施設・設備)にしても、それを動かす人の気が
商品に写り、陳腐化させてしまうからです。
そうです。要は『人(ひと)』なんです。
『人(ひと)』が宿を作っているのです。
でも、その『人(ひと)』が、なかなか言う事を聞いてくれない。
どこのお宿でもお聞きします。
では、どうするか?
給料をたくさんあげる!
ではないですよね。お金は所詮お金です。
使い終わったら、誰にもらったか、いつもらったかなんて忘れてしまいます。
ではではでは、どうするか?
宿で働いている『人(ひと)』の気持ちをリッチにしてあげなくてはいけません。
リッチ? ・・・・・ リッチ?
そうです。 リッチにするのです。
働く目的を持たせて、目的を目指す喜びを感じさせて、そしてそれを評価するのです。
そうすることで、『人(ひと)』の気持ちはリッチになります。
それをモチベーションアップとも言います。
残念ながらこの業界は若干遅れていて、その部分に手を付けている宿は
少ないのが現状です。
モチベーションをアップさせて、『人(ひと)』の気持ちをリッチにさせる方法は、
次回に。