過去のコンサルティング実績:売上増加分累計 330億6千万円(2025年8月現在)
2025年、インフルエンサーマーケティングに陰り──企業が今すぐ見直すべきSNS戦略とは?
最近、Instagramで「旅行系グルメインフルエンサーです。ぜひ私のフォロワーにご紹介したく、無料宿泊をご検討いただけませんか?」というようなDMが、あまり届かなくなってきたと感じていませんか?
インフルエンサー集客の常識が崩れ始めている
2025年、SNSを活用したマーケティングは大きな転換期を迎えています。これまで当たり前とされていた「インフルエンサーによる発信」が、もはや“刺さらない”時代になりつつあります。
その理由は明確です。
「ユーザーが信じなくなってきた」
かつては影響力のある存在とされたインフルエンサーたちも、広告案件の多発により“信頼よりも広告感”が強まってきています。
広告だらけの口コミサイトも信用されなくなった
・Google口コミ:一見中立に見えて、長年の低評価が尾を引く
・食べログ:広告案件が上位表示され、客観性が薄れる
・不自然な★5評価が乱立する傾向も増加

「どれを信じたらいいか分からない」状態がユーザー側に広がっています。
「動画=リアル」という時代も終了
動画なら“リアルが伝わる”と思われていた時代は終わりました。

現代は、動画すら簡単に加工できてしまいます。地味な料理も“それっぽく”見せるテクニックがあふれ、ユーザーも違和感を持ち始めています。
インフルエンサーが“みんな同じ”に見える
同じ構図、同じBGM、同じテンプレの紹介文。SNSをスワイプすれば、似たような投稿が並びます。

「誰がやっても一緒」では、もう影響力は持てません。
AIの進化で検索すら不要に
検索結果から情報を探すのではなく、AIが“答え”を直接くれる時代が来ています。
結果として、ホームページへのアクセスは激減。ゼロクリック検索が加速していきます。
その中で、ユーザーと直接つながれる“唯一の場所”がSNSです。
では、これからのSNS戦略とは?
以下の3点が鍵になります:
1. 信頼される公式アカウントの確立
宿や飲食店の公式アカウントこそが、正確で信頼できる発信源になるべき時代です。キャンペーンだけでなく、ユーザーの「知りたいこと」に応える内容を発信していきましょう。
2. 商品・サービスを“語る人”の育成
社内からの発信を強化することが、ブランド構築の最大の近道です。第三者の発信に依存せず、自らの言葉で語るアカウントが支持を集めるようになります。
3. 表面より“本質”を伝える投稿へ
裏話や雰囲気だけではなく、宿や商品そのものの魅力・品質・背景にあるストーリーを、シンプルに、かつ的確に伝えることが重要です。
SNSも“次のフェーズ”へ。今こそ戦略を見直すタイミングです
インフルエンサーに頼った集客は終わりを迎えつつあります。
これからの時代を勝ち抜くために、貴社のSNS戦略を見直しませんか?
SNS運用や再構築のご相談は、初回無料で承っております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
タイトル候補(公式HPブログ用)
- インフルエンサーに頼る時代は終わり?企業SNSが生き残るために今やるべきこと
- 「SNSはやってるけど効果がない…」その理由と、2025年型戦略とは?
- インフルエンサーはもう限界。SNSを再設計すべき3つの理由
ご希望があれば、別テイストでもご提案可能です。