『プライベートで安心なくつろぎ空間』
『GOTOのスタートダッシュを外したので、何かしなくちゃ戦略』の一環でしょうか?
JRもANA,JALも低調で相当怒られているんだと思います。(話が違うぞと(笑))
実行に価値はあるのですが、多額の税金を投入して、再度の失策は勘弁してもらいたいですね。
学者さんが考えそうな仕組みですが、MICEで地方の会議需要出てくると思ったら、そもそも田舎の会議需要無くて、MICEは都会に吸収されてみたいなことがあったのを思い出します。
助成金が出るというので、有効活用はした方が良いと思いますが、お客様の需要に応えないとジリ貧です。
結局は、感染リスクが低い環境を提供しないと、感染拡大した時に再度需要減して経営を脅かします。『プライベートで安心なくつろぎ空間』でいかに長時間過ごしてもらえるかの探求が、コロナを乗り越える新たな方法だと思います。
安近短(安全安心に、近距離で、短時間に)を徹底することで需要の安定をもたらします。
『プライベートで安心なくつろぎ空間』
重要なキーワードです。
『GOTOのスタートダッシュを外したので、何かしなくちゃ戦略』の一環でしょうか?JRもANA,JALも低調で相当怒られているんだと思います。(話が違うぞと(笑))実行に価値はあるのですが、多額の税金を投入して、再度の失策は勘弁しても…
コンセプト創研さんの投稿 2020年7月27日月曜日