「いい宿の作り方勉強会」再開します
過去、全国で約30回開催してきた「いい宿の作り方勉強会」ですが、コロナの勢いも若干落ち着いてきて、集会ルールも社会的に落ち着いてきていますので、再開しようと思います。
そもそも「いい宿の作り方勉強会」は、いい会社の法則実行委員会が開催している勉強会に参加し、様々な先進的いい企業を学んだ経験を宿業の皆さんにも伝えたいと思って始めました。



内容は、実務を行っている皆さん向けに抽象的な内容では眠くなるので、実際に潰れそうな宿を繁盛宿にするために行っている「本当に効果のあるじゃらんの写真の変え方」や「単価を上げるためにやるべきプランの作り方」などです。
毎度、実践的すぎて「本当に無料で良かったんですか?」と言われますが、基本毎度無料で行っています。

私自身が起業するにあたり、最初から心がけているのが、「苦境の宿を一軒でも救う」ことです。宿業に集中するとどうしても外部の情報が入ってこず、視界に入ってくるのは同じ温泉地の他の宿の事ばかりで、戦略的にも戦術的にも時代遅れになりがちです。そこで、外部的に様々な宿や別業界の先進例を学んでいる私の知見を皆さんにも広めたいと思って始めたのが、「いい宿の作り方勉強会」です。

「いい宿の作り方勉強会」をご希望の宿業に関わる方は、以下をお読みになり相談フォームからお申込み下さい。
【勉強会 開催概要】
・全国どこでも手弁当で行きます。
・無料で勉強会開催します。お金とりませんし、交通費等頂きません。場所だけご用意ください。
・最低5軒の宿を集めて下さい。
・旅館組合の会合等に呼ばれること多いです。
・プロジェクターを使って資料を見て頂きますので、白い壁かスクリーンをご用意お願いします。
・一切の営業行為は行いません。
・勉強会の時間は約90分です。
コロナ明けの補助金旅行で一時の賑わいがありますが、これから目に見えないなんとなくの不況と物価高、増税の波がやって来ると思います。その前に宿の皆さんや温泉地自体の底上げが大切になってきます。
どうぞ、お気軽にお声がけください。