の続きです。
さて、なんとか生き残る方法はについてです。
タイトルの通りなのです。
同じでは生き残れません。
周りにある同じような宿と同じことをしていても、縮小していく国内旅行需要
は獲得できません。
何かのカテゴリーで勝率100%にならないといけないのです。
例えば、
洋服の中でも、カジュアル服カテゴリーで勝ち残ったのは ユニクロ ですよね。
物販の中でも、ディスカウントストアカテゴリーで勝ち残ったのは ドン・キホーテ ですよね。
家具販売の中でも、高級家具カテゴリーで勝ち残ったのは 大塚家具 ですよね。
総合洋服販売店も、総合物販店も、総合家具販売店も全部潰れました。
誰にやられたか?
それは、上記のカテゴリーキラーと呼ばれる、
何かのカテゴリーで 勝率100% の業態を確立した会社です。
そうです。
お客様は総合販売店の凡庸さに飽きてしまい、
より深く専門性を持ったお店を選択したのです。
では、お宿で専門性を持たせるとするとどうすればいい?
こういう話で行きがちなのは、
おもてなしで専門性を持たせる
だったり、
料理で専門性を持たせる
です。
でも、そもそも?おもてなしって何?となると、
思いやりだとか、日本人の心だとか、気遣いとかになるんですが、
そこに専門性を持たせるのは難しい世界ですね。分かりづらいです。
料理に専門性を持たせるのは賛成ですが、
「特色を持った地元で有名な豚肉を使った会席料理を・・・」
なんて言ったって誰も振り向かないですよ。
そもそも会席料理なんて言っている時点で・・・。
例えば、こんなカテゴリーキラー宿でもいいんですよ。
【 泊まれば叶う貴方の想い 結婚成就の宿 】
結婚相談員の女将が、泊まったお客様をリスト化して女将の目利きで
選んだ方をまた宿に来てもらってご紹介。月に2回のお見合いパーティ会。
【 一番美味しい珈琲探し 焙煎温泉 】
約3000万人のコーヒー愛好家に向けた、2日間で自分にあった1杯を見つける。
宿主が集めた世界の豆から貴女にあった一杯を作り上げ、基本は通販で取り寄せ。
【 JAZZと共に過ごす JAZZY PARADISE 】
著名JAZZ演奏家の生ライブが、毎晩行われるこの宿。自前の楽器を持参して、
セッションを楽しむのが一番のみどころ。毎日ニコニコ生動画で放映。
【 スターバックスコーヒーホテル 】
そもそもがカテゴリーキラーで、スターバックスのコンセプトを踏襲した
珈琲屋さんが作るホテル。
【 全員が外国人従業員の宿 フォーリナーズ 】
お料理はすべて外国食。ハンバーガーの月があったり、中華料理の月が
あったりと月替りで変化。基本公用語は英語で、もちろんチップ制。
どうですか?
可能性を感じませんか?
ここで反応しない方は、退場しなくてはいけないかもしれません。
強いコンセプトで強い経営を創る会社。
それがコンセプト創造研究所です。