私が、旅館ホテルの支援をする際に考えるのは、
餅は餅屋
ということです。
私も旅館で育ちましたので、この仕事をしているように・・・・
旅館屋 は 経営コンサルティング屋?
あれ? おかしいぞ。。。
という話題が今回の話題です。
当社で支援する会社の6、7割が本調子になれていない宿で、
3、4割が調子が良いのだけど、さらに上を目指す会社や、
『 転ばぬ先の杖 』 として当社を利用して頂いている会社が
多いようです。
6、7割の本調子になれていない宿の方々には、客単価を上げるように
宿泊プランを練ったり、そもそもお客様サービスに問題があったりで、
その部分を集中的に対応したり、経営者様のご子息教育を行ったりも
しますし、ボイラーの調子が悪いのでその設備点検をしたりと、
旅館ホテル経営に携わる全般を診させていただいています。
私共の目的は、ただ一つ
当社が携わることによって いい感じ になることです。
何かに取りつかれたように暗い顔をしている経営者さんや、働いているみなさんが
1年~2年後に何かみんなニコニコしていれば私の役目は一通りと思っています。
ニコニコして頂くにはやはり、経営財務状況の改善が必要です。
その際に、思うのです。
餅は餅屋か?
その答えは、ノーです。
これは極々当たり前のことなのですが、餅は餅屋が作るのが一番美味しいのです。
でも、様々な理由があってその餅がお客様に受け入れしてもらえなかったわけです。
じゃ、当社どうするか?
1つ目は、餅屋さんに美味しい餅を作ってもらえるようにします。
2つ目は、餅屋に何かできることはないかを考え、探し、創りだします。
そうです。
餅屋は何でもできる可能性を持っているのです。
餅で化粧品を作ったり、餅でアクセサリーを作ったり、
餅で長生きをさせたり、餅で婚活がうまくいかせたり出来る
可能性を持っているのです。
皆さん良く考えてみてください。
宿には床も、壁も、天井もございます。
ありますよね?
まずは、この動画を再生させてみてください。
Songs of Water – House Concert playing “Bread and Circus”
普通のご自宅でなんかすっごい感じのいい音楽をやっていますよね。
こういう音楽をやっている方々は演奏する場所を求めて、高いライブハウス代を
払って、安くしても売れないチケットを配り歩き、少ないお客さんの前で花を咲かせよう
と日々努力されているわけですが、
どうでしょう? 宿がライブハウス業をやってみは?
どうでしょう? 宿が賃貸アパート業をやってみは?
どうでしょう? 宿が自然派クレープ屋さんをやってみては?
どうでしょう? ・・・・・
既存概念をぶち壊すのです。
はっきり申し上げて、じゃらんの宿泊プランの写真を綺麗にしたぐらいでは、
宿の屋台骨を支えるほどの効果は出てきません。
FACEBOOKをやってもプラスアルファの世界です。
あれも、これも、どれも、それもやって初めて効果が表れてきます。
何か一つやるだけでバリバリ継続して売れるなんて秘薬なんてものは、
ありません。(断言します)
だから、当社では1~2年は歯を食いしばって毎月私が提供する課題を
コツコツやって頂きます。
なぜそうするか?
1~2年以内に必ず結果が出ているからです。
塾の先生のようですが、このコツコツ授業が効くんですよね~。
コツコツ型じゃない方はどうぞ、『旅館 コンサル』、『ホテル コンサル』など
のキーワードで他社を探してみてください。ww