「いい宿」の作り方勉強会
全国で開催させて頂いております。
少しでも宿の経営が楽になったり、集客の悩みが解消できればと
思い、私が知りうる知識を時間内に可能な限りお伝えする勉強会です。
宿の経営者の方々や、宿で働く皆さんを対象にしていまして、
過去に全国23回開催させて頂いております。
開始してからほぼ毎月のペースで開催しておりまして、基本は参加費無料で
行っていましてこれからも継続していこうと思っています。
そんな会を主催する私 伴でございますが、最近一つの悩みがあります。
以前のように会場を貸してくれないというのも、開催を重ねたおかげか無くなってきまして、
新たな問題があります。
それは、私の告知が十分でないせいか
無料相談を頂くお宿様が「いい宿」の作り方勉強会を知らないのです。
当然、知らなくても良いのですが、一度は周辺で開催しているにも拘らず
ご存じでない方が多いのです。
「いい宿」の作り方勉強会でお会いしていれば、その場で相談に乗ることもできますし、
当日の宿泊をそのお宿様にさせて頂き、生ビールを交わしながらざっくばらんな
お話もできるのですが、
皆さん知らないのです。。。。
「いい宿」の作り方勉強会 が本当に近所で開催されているのに、
知らない方が多いのです。。。。
メールなどでご案内はさせて頂いておりますが、ジャンクメールになっているのか、
何かの売り込みメールと勘違いされて削除されてしまうのか、分かりませんが
無料相談を頂いたお宿様にはよく
『えー来てたんですか?! 知らないですよー。 参加したかったです。
次回は絶対教えてくださいね。 』 と言って頂くことが多くなってきたので、
少し悩んでおります。
この問題に対しての解決手段は、
① DMなどの告知手段を増やして、接触回数を増やす
② 告知時期を前倒しして、催行参加者人数を設定して開催する
③ 地域内で情報を回覧して頂く
①’ お金をかければかけるほど胡散臭さが出てくると思うので、私の意向とは
逆効果になると思うので、ほどほどがイイと思います
②’ このような場合、告知時期を前倒ししても、告知手段に問題があるので、
本質的問題に焦点が当てられない事から、くじ引きのように 『待ち人来ず』になりがち
③’ これが今考えられる『えー来てたんですか?! 知らないですよー。』を解決
する最良手段と考えています。組合等の集まりで告知して頂いたりできれば
いいなーと思います。
こんな図々しいお願いですが、割と頑張って約2時間お話しさせて頂いています。
以前にもご紹介していますが、特に売りこみも何もしません。
旅館ホテル・民宿・ペンションなどの中小企業の応援として、何かが出来ればと
思い開催しています。
もしご興味がございましたら、ご連絡下さい。
可能な限り時間を調整して、参上させて頂きます。